
お問い合わせは、電話にてお願い致します。
オクシズ材活用協議会
静岡ひのき・杉の家推進事業担当事務局
〒420-0011
静岡市葵区安西2丁目21番地
(静岡木材業協同組合内)
TEL/054-271-7288
FAX/054-271-7268
静岡ひのき・杉の家推進事業担当事務局
〒420-0011
静岡市葵区安西2丁目21番地
(静岡木材業協同組合内)
TEL/054-271-7288
FAX/054-271-7268
申請手順
当助成金の申請は、
静岡市内に木造住宅を建築し、尚且つ主要構造材にオクシズ材(市産材)を60%以上使用することを、条件の上に成り立ちます。
当助成金制度を今までご利用でない、工務店等は是非この機会にご利用下さい。
また、静岡市内にて幼稚園・保育園の園舎を建替える事業者の方は
【ぬくもり空間事業】の方を、ご利用下さい。
「静岡ひのき・杉の家」事業申請
【申込】 | 協議会に、 ■様式第1号・2号・3号 ■添付書類 (1)確認済証・建築確認通知書1 面?6 面(写)(申請書(写)でも申込時は可能) (2)柱・土台の申請内容を、確認通知に使用した平面図にマーキングして番号を付け提出してください。 (3)建築現場案内図(ゼンリン地図など) (4)建築請負契約書(写) (5)「わが家の専門家診断」の診断結果報告書の写し(建替えの場合のみ) お持ちください。また、申込と同時に各種会員登録を行ってください。 ※毎月の申込締切日;原則各月の第1・第3金曜日原則 |
【申請書類】 |
書類ダウンロードページをご覧ください
|
【審査会】 | 締切日までに提出された書類の内容を審査します。 (各月の第1・第3土曜日) |
【事業費終了まで」 | 応募申請は年度事業費終了まで随時受け付けます。 ※事業費がなくなり次第受付終了となります。 |
【決定通知】 | 審査会を経て協議会から「決定通知書」(様式4 号)を施主様(施工者)に郵送します。同時に今後の案内もさせていただきます。 また、施工者に対する事務取扱手数料の請求も行いますので、プレゼントの柱・土台を支給するまでの期間内に納入して下さい。 |
※要手数料納入 | |
【引渡し方法の打ち合わせ】 | 協議会は、柱・土台の引渡し方法(日時・場所等)について、 施主(施工者)様と打ち合わせします。 |
【柱・土台引渡し】 | 柱・土台は、検品を経てから指定の場所で引き渡しを行います。 その際に「受領書」(様式第5号)をお渡ししますので、署名押印をお願いします。また同時に「PRのぼり」をお渡しします。 |
※PRのぼりを受領した時点で、のぼりをお立て下さい![]() |
|
【実績報告書】 | ●上棟が終わり次第「実績報告書」(様式6 号)を提出して下さい。 ●その際に「市産材使用の証明書」(通称:マニフェスト⇒木材流通業者が用意)と「現場写真」を提出して下さい。 ※現場写真には「現場掲示板」と「PR のぼり」も撮り込んで下さい。 |
例)現場写真撮影 |
諸費用
上記申請に関する諸費用は、諸費用一覧をご覧下さい
