年号
|
静岡機械金属工業団地協同組合のあゆみ
|
国内外の出来事
|
昭和36年 |
5.12
6.5
6.23
7.20
9.25
|
静岡市産業会館に於いて創立総会開催同意者 47名出席
登記完了 資本400万円、
組合事務所を商工会議所におく
瀬名地区用地地主と交渉開始
瀬名地区用地断念
静岡市長に用地確保懇請、丸子地区交渉開始 |
世界初の有人宇宙飛行【ソ連】
ケネディ大統領 就任【米】
東独政府 東西ベルリン境界封鎖
釜ヶ崎大暴動
チャップリン 最後の来日
<流行>(語)地球は青かった【ガガーリン】
(映)ウエスト・サイド物語【米】 |
昭和37年 |
1.18
5.10
5.29
6.9
|
工場集団化を中小企業庁承認し、助成指定となる
丸子地区代表と土地売買仮契約成立
農林大臣宛農地転用事前審査申請
土地測量開始 |
貿易自由化 産業界は混乱と不況に突入
北陸トンネル 開通
<流行>(語)ハイそれまでよ【植木等】
(映)座頭市物語【シリーズ開始】 |
昭和38年 |
1.29
2.15
7.1
9.10
|
農林大臣の農地転用許可下附
造成工事着工
団地内に建築工事着工
移転操業開始 |
ケネディ大統領 暗殺【米】
初の日米間テレビ宇宙中継成功
名神高速道路 開通
<流行>(TV)鉄腕アトム【放映開始】 |
昭和39年 |
3.1
6.20
6.24
10.23
|
共同施設着工(訓練所)
共同施設完成(訓練所)
組合事務所を団地内訓練所内に移転、事務開始
集団化落成式挙行、参列者248名 |
東京オリンピック 開催
東海新幹線・首都高速道路 開通
新潟大地震 発生
トンキン湾事件、ベトナム戦争 開戦【米】 |
昭和41年 |
4.1
|
高度化補完事業組合員建屋(2年) |
ザ・ビートルズ【英】 来日 |
昭和42年 |
3.20
3.30
|
新設道水路用地建設省に寄付登記
団地中央道舗装完成 |
第3次中東戦争(六日戦争) 勃発
日本の自動車保有台数1千万台を突破 |
昭和43年 |
10.28
|
労働大臣より退職金制度優良団体として表彰 |
小笠原諸島 日本復帰 ・ 三億円事件 |
昭和44年 |
10.7
|
静岡県知事より優良組合として表彰 |
人類初の月面着陸【米】 |
昭和45年 |
4.6
6.17
6.30
9.20
|
中小企業労務改善事業集団として労働省の指定となる
団地内市道舗装完成
組合員年間生産額 100億円
従業員持家制度事業、岡部町に土地取得 |
日本万国博覧会【大阪】 開催
日航機よど号乗っ取り事件
三島由紀夫事件
日本の総人口 1億人突破
<流行>(歌)黒ネコのタンゴ【皆川おさむ】
|
昭和46年 |
5.7
10.2
10.7
11.25
|
上水道着工
中小企業雇用管理近代化対策モデル集団として労働省の指定となる(2年)
全国中小企業団体中央会より優良組合として
表彰
中小企業庁長官より優良組合として表彰 |
沖縄返還協定 調印
ドル・ショック(ニクソン・ショック)
日本変動為替相場制へ移行
成田新空港 反対闘争
<流行>(娯)ボウリング
(語)ヘンシーン!【仮面ライダー】 |
昭和47年 |
3.3
6.23
12.31
|
文化センター体育館研修館完成
工場団地落成10周年記念、
文化センター落成式挙行、210名参列
組合員企業30社、年間生産額 150億円 |
横井さん グァム島で発見、帰還
札幌冬季オリンピック 開催
連合赤軍 浅間山荘事件
沖縄 返還 ・ 日中国交 正常化
|
昭和48年 |
11.18
|
静岡市長より優良協同組合として表彰 |
石油危機、トイレットペーパーパニック |
昭和49年 |
7.7〜8
9.30
|
集中豪雨団地襲う、被害総額 7億円
災害救護活動の功により静岡市長より感謝状を 受ける |
伊豆半島沖地震 発生
田中内閣 退陣 ・ 三木内閣 誕生
小野田さん ルパング島で発見、帰還 |
昭和50年 |
3.31
|
組合員年間生産額 200億円 |
3億円事件 時効成立 |
昭和53年 |
3.31
|
組合員年間生産額 250億円 |
宮城県沖地震 発生 ・ 成田空港 開港 |
昭和54年 |
12.6
|
中小企業庁長官より協同組合法施行30周年記念優良組合として表彰 |
東京サミット 開幕
東名・日本坂トンネル事故 発生
|
昭和55年 |
3.31
|
組合員年間生産額 333億円 |
静岡駅前地下街ガス爆発火災 発生 |
昭和56年 |
3.31
10.6
11.27
|
組合員年間生産額 376億円
団地出雲大社懇神祭
通商産業大臣より工場等集団化事業の模範
として表彰 |
福井謙一氏 ノーベル化学賞 受賞
丸山ワクチン 全国供給始まる
神戸ポートアイランド博覧会 開催
<流行>(歌)ルビーの指輪【寺尾聡】 |
昭和57年 |
10.8
|
労働大臣より福祉施設完備運営の模範として
表彰 |
ホテル・ニュージャパン【東京】火災 発生
中曽根内閣 発足
|
昭和58年 |
3.31 |
組合員年間生産額 395億円 |
大韓航空機 墜落・三宅島 大噴火 |
昭和59年 |
1.29
3.31
4.24
|
共同受電通電、高度化補完事業
組合員年間生産額 400億円
工場集団化20周年通電式挙行、64名参列 |
グリコ・森永事件
ロス疑惑
新札 発行【1万円 聖徳太子⇒福沢諭吉】 |
昭和60年 |
3.31 |
組合員年間生産額 431億円 |
日航ジャンボ機 墜落 ・ 豊田商事事件 |
昭和61年 |
3.19
|
土地所有権名義変更
組合員年間生産額 496億円 |
三原山 大噴火
チェルノブイリ原発事故 発生【ソ連】 |
昭和62年 |
3.31 |
組合員年間生産額 424億円 |
国鉄 分割民営化 ・ 地価の異常高騰 |
昭和63年 |
3.31 |
組合員年間生産額 457億円 |
青函トンネル 開業 ・ 瀬戸大橋 開通 |
平成元年 |
3.31
|
組合員年間生産額 523億円 |
消費税制 開始 ・ 天安門事件【中】 |
平成 2年 |
3.31
|
組合員年間生産額 620億円 |
バブル 崩壊 ・ 東西ドイツ 統一【独】 |
平成 3年 |
3.31
11.5
|
組合員年間生産額 686億円
組合創立30周年記念式典挙行、73名参列 |
雲仙・普賢岳で火砕流 発生
湾岸戦争 勃発 ・ ソ連 崩壊 |
平成 4年 |
3.27
|
平成3年度高度化補完事業、設備リース事業竣工 |
佐川急便 献金疑惑 ・ PKO協力法 成立 |
平成 5年 |
3.2
3.31
8.1
|
平成4年高度化補完事業竣工
組合員年間生産額 556億円
高年齢者継続雇用推進事業(労働省・静岡県) |
細川連立内閣 発足
皇太子殿下 ご成婚
サッカーJリーグ 開幕 |
平成 6年 |
3.31
|
組合員年間生産額 491億円 |
村山政権 誕生 ・ 松本サリン事件 |
平成 7年 |
3.31 |
組合員年間生産額 477億円 |
阪神大震災 発生 ・ 地下鉄サリン事件 |
平成 8年 |
2.26
3.31
4.1
|
雇用促進事業団による体育館の大改修完成
文化センター研修館外部改修工事完了
組合員年間生産額 498億円
事業再構築雇用管理モデル事業
(2年、労働省、雇用能力開発機構) |
Oー157 による集団食中毒 発生
ペルー日本大使公邸 人質事件
北海道・豊浜トンネル 岩盤崩落事故
橋本内閣 発足 ・ 小選挙区で初の総選挙
<流行>(商)プリクラ |
平成 9年 |
3.31
4.1
|
組合員年間生産額 513億円
物流効率化促進事業(2年、通産省・静岡県) |
山一證券 倒産 ・ 神戸 小学生殺傷事件
消費税率 引き上げ ・ 香港 中国に返還 |
平成10年 |
3.31
4.1
|
組合員年間生産額 521億円
中小企業賃金制度支援事業
(2年、労働省・労働基準局) |
和歌山 カレー毒物混入事件
長野 冬季オリンピック 開催
サッカー・ワールドカップ【仏】 日本初出場 |
平成11年 |
3.31 |
組合員年間生産額 453億円 |
東海村 臨界事故 ・ ユーロ 導入【欧】 |
平成12年 |
3.31 |
組合員年間生産額 432億円 |
三宅島 雄山 噴火 ・ 南北朝鮮 首脳会談 |
平成13年 |
3.31
4.1
4.1
|
組合員年間生産額 436億円
IT教育(パソコン教室開講)1年間
社会要請対応事業 |
小泉内閣 発足 ・ ブッシュ政権 誕生【米】
米国 同時多発テロ 発生
国内初の狂牛病 発生 |
平成14年 |
1.18
3.31
|
組合創立40周年記念式典挙行
組合員年間生産額 414億円 |
日朝首脳会談 ・ 牛肉偽装事件
日韓共催 サッカーワールドカップ 開催 |
平成15年 |
3.31
4.1
|
組合員年間生産額 403億円
人材確保推進事業 |
イラク戦争 勃発【米・英軍 侵攻】
新型肺炎 SARS 大流行 |
平成16年 |
3.31
10.21
12.24 |
組合員年間生産額 407億円
経済産業大臣より中小企業等協同組合法施行
55周年記念優良組合として表彰
文化センター体育館 取り壊し |
新潟中越地震 ・ スマトラ沖地震 発生
国民年金 未納問題 ・ 新札 発行
原油価格 高騰 ・ 韓流ブーム
アテネ五輪 開催 ・ プロ野球 再編 |
平成17年 |
2.17
3.31
12.28 |
文化センター研修館 取り壊し
組合員年間生産額 413億円
組合会館 外装改修 |
衆院選 自民党大勝 ・ 尼崎JR脱線事故
郵政民営化法成立 ・ 耐震強度偽装問題
反日暴動【中】 ・ ハリケーン大被害【米】 |
平成18年 |
3.31
4.1 |
組合員年間生産額451億円
労働時間等設定改善事業 |
ライブドア事件 ・ いじめ自殺問題
秋篠宮悠仁さま ご誕生 ・ 安倍内閣 発足 |
平成19年 |
3.31 |
組合員年間生産額464億円 |
年金記録不備問題 ・ 福田内閣 発足 |
平成20年 |
3.31
6.1 |
組合員年間生産額490億円
すこやかワーク推進事業 |
麻生内閣 発足・オバマ政権 誕生【米】
原油高騰・金融危機・北京五輪【中】 |
平成21年 |
2.28
3.31 |
団地内下水道工事完了
組合員年間生産額433億円 |
民主党政権誕生・GM 破綻【米】
新型インフルエンザ 発生 |
平成22年 |
3.31 |
組合員年間生産額347億円 |
宮崎 口蹄疫発生・はやぶさ帰還・猛暑 |
平成23年 |
3.31
5.12〜
10.28 |
組合員年間生産額318億円
ものづくり分野の人材育成・確保事業
組合創立50周年記念式典挙行 |
東日本大震災・福島原子力発電所事故
女子サッカー「なでしこジャパン」世界一
洪水被害【タイ】・ユーロ圏財政危機【欧】 |
平成24年 |
1.8 3.31 |
共同受配電設備増設工事完了
組合員年間生産額319億円 |
安倍内閣 発足・東京スカイツリー開業
山中伸弥氏 ノーベル医学・生理学賞 受賞 |
平成25年 |
3.31 |
組合員年間生産額325億円 |
富士山 世界文化遺産登録 決定 |
平成26年 |
3.31 |
組合員年間生産額348億円 |
消費税増税・御嶽山:噴火・ソチ五輪【露】 |
平成27年 |
3.31 |
組合員年間生産額410億円 |
マイナンバー制導入・パリ同時テロ【仏】 |
平成28年 |
3.31 |
組合員年間生産額393億円 |
電力自由化・熊本地震・リオ五輪【伯】 |
平成29年 |
3.31 |
組合員年間生産額430億円 |
トランプ政権 誕生【米】・シャンシャン誕生 |
平成30年 |
3.31 |
組合員年間生産額459億円 |
米朝初首脳会談・大阪北部地震 |
平成31年 |
3.31 |
組合員年間生産額454億円 |
横綱稀勢の里 引退 |
令和 1年 |
6.28 |
団地内防犯灯LED化工事完了 |
天皇陛下 即位・「令和」に改元 |
令和 2年 |
3.31
9.10 |
組合員年間生産額429億円
新規組合員 豊田技研株式会社 加入 |
新型コロナウイルス感染症 発生
菅内閣 発足 |