| ●沖縄県那覇市首里城跡火災 1 概要
 令和元年10月31日(木)未明に沖縄県那覇市の首里城跡で発生した火災は、正殿など7棟が全焼、奉神門が半焼する大火となりました。人的被害は無かったものの琉球王国時代からの多くの貴重な絵画・工芸品等が焼失・焼損。火災の覚知(認知)午前2時41分から鎮火13時30分まで約10時間、消防車両60台、消防士219人に消防団も加わり懸命の消火活動が続きました。なお、那覇市消防局は、令和2年3月6日に行った記者会見で、首里城跡火災の「出火原因は特定できなかった」と発表しています。
 
 2 消防庁「沖縄県那覇市首里城跡火災(第5報)」
  ※令和元年11月5日(火)11時00分 消防庁災害対策室 (1) 発生日時等
 発生日時:令和元年10月31日(木)調査中
 覚知日時:令和元年10月31日(木)2時41分
 鎮圧時間:令和元年10月31日(木)11時00分
 鎮火時間:令和元年10月31日(木)13時30分
 (2) 出火場所
 沖縄県那覇市首里当蔵町3−1
 (3) 建物概要
 用 途:その他の事業場(消防法施行令別表第1(15)項)
 構造 :木造
 階 数:地上3階建て 延べ面積: 1,199.24 u
 (4) 出火原因
 調査中
 (5) 被害状況
 ア 人的被害: なし
 イ 物的被害: 全焼 … 正殿、北殿、南殿・番所、書院・鎖之間、黄金御
 殿他(奥書院含む)、二階御殿
 半焼 … 奉神門
 
 3 火元建物の消防用設備等の設置状況
 消火器、屋内消火栓設備、屋外消火栓設備、自動火災報知設備、非常警報設備(放送設備)、誘導灯、消防用水
 4 防火管理等の状況
 防火管理者選任有、消防計画届出有、※平成30年12月18日に消火、通報及び避難の訓練を実施。
 5 最新の立入検査
 平成30年5月22日に立入検査を実施。 (防火管理者一部未選任があったが、平成30年9月14日選任済)
 6 出動車両・人員
 消防車両60台、219人(うち県内応援本部8本部,15台,74人)、消防団1台,10人
 7 消防庁の対応
 10月31日(火)4時24分 第1次応急体制(消防庁災害対策室)
 【問い合わせ先 】消防庁予防課    |