沼津ひもの

 

 

   < 調 理 例 (バラエティ)

 

                 戻  る

「沼津ひもの」美味しい召し上がり方

  

  干物は、そのままアツアツ焼きたてを召し上がっていただく!  その他に、

 

 「沼津ひもの」は総じて甘塩仕立てですので、濃い味好きには醤油を少々かけて。

     (このとき、日本酒を少したらすとまた美味。)

 

 焼きたて干物をほぐして、”わさび漬け”と和える。

     (伊豆特産のコラボ!)

 

     焼きたて干物をほぐして、”ダイコンおろし+お醤油少々”で和える。

     (シソを散らして彩りを)

 

  焼きたて干物をほぐして”マヨネーズ”で和える。

    (唐辛子、ゆずこしょう、ぽん酢などでアクセントをつけても。。。)

  

  小さめの干物なら、まるごと唐揚げにしてサクサクと召し上がれ。

    (低温で良く火を通して、高温でカリッとさせる。 骨まで食べられるのでカルシウム補給にも最適。)

 

  頭を取って、半身に切り分けたらアルミホイルに包んで蒸し焼きにすれば煙も出ない。

    (野菜をのせて、オリーブオイル+トマトソース+とろけるチーズでイタリアンな惣菜に。)

 

  冷めた干物なら、身をほぐしてチャーハンの具として入れる。

    (沼津では、けっこうポピュラーなメニュー「ひものチャーハン」。)

 

  冷めた干物 の身をほぐして”お茶漬け”の具として入れる。

    ( これも沼津では、けっこうポピュラーなメニュー「ひもの茶漬け」。)

 

 

 ← 前ページに戻る 

沼津魚仲買商協同組合「沼津ひもの」を応援しています!沼津魚仲買商HPへ

 Copyright (C) 2007 沼津魚仲買商協同組合 最終更新日 : 2007/07/10