| 三国師に関する年代表 |  |  | 
    
      | 西暦 | 年号 | 栄西禅師 | 聖一国師 | 大応国師 | 
    
      | 1141 | 栄治元年 | 4月20日岡山に誕生 |  |  | 
    
      | 1168 | 仁安3年 | 第1回目入宋 年内に一旦帰朝
 |  |  | 
    
      | 1187 | 文治3年 | 第2回目入宋 臨済宗を修める
 |  |  | 
    
      | 1191 | 建久2年 | 帰朝 |  |  | 
    
      | 1202 | 建仁2年 | 京都建仁寺建立 | 10月15日 静岡県安倍郡 大川村栃沢に誕生
 |  | 
    
      | 1212 | 建保3年 | 権僧正に任ぜられる |  |  | 
    
      | 1215 | 建保3年 | 7月 75歳で鎌倉寿福寺に 於いて没す
 |  |  | 
    
      | 1235 | 嘉禎元年 |  |  | 静岡市井宮に誕生 | 
    
      | 1236 | 嘉禎2年 |  | 禅宗を極めるため入宋 |  | 
    
      | 1242 | 仁元2年 |  | 帰朝し、九州に住む |  | 
    
      | 1243 | 寛元元年 |  | 京都に行き「聖一和尚」 号を賜る
 |  | 
    
      | 1253 | 建長5年 |  | 眼病により右の一眼を失う |  | 
    
      | 1255 | 建長7年 |  | 6月2日 東福寺開山となる
 |  | 
    
      | 1259 | 正元元年 |  |  | 入宋 | 
    
      | 1267 | 文永4年 |  |  | 帰朝 台子と唐物棚を 持ち帰る
 | 
    
      | 1270 | 文永7年 |  |  | 筑前興徳寺を開山 | 
    
      | 1280 | 弘安3年 |  | 10月17日 79歳にて没す
 |  | 
    
      | 1308 | 延慶元年 |  |  | 12月29日 74歳にて没す
 |