|  お茶で知られる駿河の国(静岡)の北西部の山あいに位置する遠州森町は、ご存知「森の石松」と共に高級茶の産地として全国的にその名をしらしめています。古くから、「娘やりたやお茶摘みに」と浪曲に謡われる、香りゆかしい森のお茶、四季を通じて恵まれた気候、水はけの良い土質、川霧たちこめる山あいで茶葉を栽培するという最高の茶生産の環境です。その味は甘味の中に適当な渋味があり、コク、香り、緑茶本来の味わいが楽しめます。
  
 遠州森町といえば「森の石松」。広澤虎造の名調子に謡われた「遠州森町よい茶の出処、娘やりたやお茶摘みに...。」
 この浪曲枕は昭和初期の大不況の折り、森の茶のPRにと森町茶商組合初代組合長が作詞し、当時、押しも押されぬ大スター初代広澤虎造に懇願して口演され、森の茶が広く知れ渡ったとされています。つまり、「コマーシャルソングのはしり」だったわけです。
 
  昭和3年初荷風景(森町森川橋上ニテ写ス)
 現在、茶園の総面積は約400ha、山間地ということもあり、牧ノ原のような大規模な茶園はありませんが、自然の恵を一杯に受け、本来の味と香を生かした茶の生産に精進しております。主な生産地区:森、一宮、薄場
 
 森の茶が買えるところ○町内各茶店舗
 ○森町体験の里「アクティ森」内
 「よんな市」では、周辺の地域特産物とともに、「森の茶」を販売。
 陶芸、吉川和紙紙漉き、鬼瓦など体験できます。
 
  いろいろな体験ができるアクティ森
 
 
            
                | (有)石田茶店 | 0538- | 85-2446(店) 85-2224(工)
 |  
                | (有)入手製茶 | 〃 | 85-5632 |  
                | 大石商店 | 〃 | 85-2702(工) 85-2069(自)
 |  
                | 太田茶店 | 〃 | 85-2491(代) 85-5787(工)
 |  
                | (株)おさだ製茶 | 〃 | 85-3003(代・工) 85-1500(店)
 |  
                | 栗田商店 | 〃 | 85-2823 |  
                | (株)島商店 | 〃 | 85-2158(代) 49-0007(小)
 |  
                | (有)鈴木次郎商店 | 〃 | 85-3015 |  
                | (株)鈴木長十商店 | 〃 | 85-2023(代) |  
                | 内藤光雄商店 | 〃 | 85-2904 |  
                | 野口製茶所 | 〃 | 85-2243 |  
                | 長谷川健一商店 | 〃 | 85-3553 |  
                | 松浦製茶(株) | 〃 | 85-4188 |  
                | 森乃茶園 | 〃 | 85-2476 |  
                | (株)八幡屋茶舗 | 〃 | 85-3039 |  
                | (有)山本商店 | 〃 | 85-7577 |    |