フォトンバレーセンターでは、下記の通り3つのテーマでセミナーを開催致します。
各セミナーの詳細につきましては、サイト又は開催案内をご参照下さいますようお願い致します。
(1)セミナー「現実と仮想の世界でビジネスを変える!メタバース、デジタルツインの最新事例」
話題のメタバースやデジタルツイン。商店街や土木建設業等ビジネスで
どのように活用できるかを事例を交えてご紹介します。
日 時:令和5年2月8日(水) 14:00~16:00
会 場:掛川商工会議所(掛川市掛川551-2)
内 容:講演1
メタバース×デジタルツインによるメタ産業革命
~地方・中小企業における活用のポテンシャル~
JICベンチャー・グロース・インベストメンツ
プリンシパル/イノベーションストラテジスト
小宮昌人 氏
講演2
デジタルツインによる未来の「まち」づくり
~VIRTUAL SHIZUOKA構想~
静岡県 交通基盤部 政策管理局 建設政策課
未来まちづくり室 課長代理 杉本直也 氏
参加料:無料
定 員:30名
申込締:令和5年2月1日(水)
問合先:(公財)浜松地域イノベーション推進機構フォトンバレーセンター
担当:伊熊・境澤
TEL:053-471-2111 FAX:053-471-2113
詳 細:https://www.hai.or.jp/pvc/event/20230208/
(2)目視検査の常識を覆す!「周辺視目視検査法」入門セミナー
不良品の見直しや目視検査員の育成で課題を抱えていませんか。
一般的には、目視検査員には「集中」し、じっと見て欠陥を探すことが求められていますが、
集中力が長く続かないことによる見逃しや検査員の疲労が問題となっています。
本セミナーでは、従来の検査法とはまったく逆の「リラックス」し、ぱっと見て視野全体で
探す「周辺視目視検査法」を解説していただきます。現場の生産性向上につながる画期的な
手法です。
奮ってご参加ください。
日 時:令和5年2月10日(金) 13:30~16:30
会 場:グランシップ 1001-1会議室
内 容:講師 周辺視目視検査研究所 代表 佐々木章雄氏
・周辺視目視検査法の理解
・周辺視目視検査法の導入方法
・見逃しの原因となる検査対象物と光源(検査用照明)の関係
・事例紹介
対 象:製品検査・品質管理に関わる管理者及び検査員の方等
参加料:無料
定 員:60名
申込締:令和5年2月7日(火)
問合先:(公財)浜松地域イノベーション推進機構 フォトンバレーセンター
担当:伊熊
TEL:053-471-2111 FAX:053-471-2113
詳 細:https://www.hai.or.jp/pvc/event/230210seminar/
(3)ここまで来ている!製造DXによる技能伝承の現状と今後
製造DXを活用した熟練技術者の技能伝承について現状と将来、実際の事例について
紹介します。
日 時:令和5年2月14日(火) 14:00~16:00
会 場:袋井新産業会館キラット あきはホール(静岡県袋井市高尾1129−1)
内 容:(1)事業紹介(フォトンバレーセンター)
(2)事業紹介(ふくろい産業イノベーションセンター)
(3)講演
・ここまで来ている!製造DXによる技能伝承の現状と今後
講師:BASIC 代表 菅原 基 氏
・フォトンバレーセンターの支援事例にみる技能伝承
講師:株式会社アラキエンジニアリング 代表取締役 荒木 弥 氏
対 象:ものづくり企業 等
参加料:無料
定 員:会場:30名
申込締:令和5年2月9日(木)
主 催:(公財)浜松地域イノベーション推進機構
共 催:袋井市、ふくろい産業イノベーションセンター
問合先:(公財)浜松地域イノベーション推進機構 フォトンバレーセンター
担当:伊熊
TEL:053-471-2111 FAX:053-471-2113
詳 細:https://www.hai.or.jp/pvc/event/230214seminar/